faqよくある質問

  • クリニックについて
  • 診察について
  • メンタルスクールについて
  • カウンセリング・心理検査について
  • 訪問診療・看護について
  • 治験について

訪問診療・看護について

精神科訪問看護はどうすれば利用できますか?

主治医からの指示書が必要になります。

訪問看護の初回訪問時の日程は?

主治医から指示がでれば、当院看護師から導入時の訪問看護案内の説明や同意書等の書類の記入や自宅までの地図を確認します。その際、初回の訪問日を相談していきます。以後はその都度お知らせします。

訪問看護を利用した際の具体的な支援内容は?

主治医により出された指示に基づいて実施していきます。病気や薬についての相談、生活リズム、家事、金銭管理、余暇の過ごし方など日常生活についての相談、家族や友人、職場などの人間関係、子育て支援の相談、各種社会福祉制度の利用についての支援などです。また、元気回復行動プラン(WRAP)に基づく看護計画を利用し、クリニック全体で情報を共有し利用者の方を支援していきます。

対応してくれる時間帯は?

24時間体制ではなく、当院の開院時間のみの対応になります。

訪問スタッフの職種は?

看護師、精神保健福祉士、心理士が1名もしくは2名で訪問に伺います。
訪問診療においては、医師が伺うこともあります。

訪問利用回数と利用時間は?

退院後3か月以内は最高5回/週、3か月後は3回/週まで利用可能です。
訪問の回数・間隔は、症状やご希望に応じて主治医と相談しながら行います。
訪問時間は30分~1時間の訪問になります。

訪問時の交通費はありますか?

◯5km未満~/200円 ◯5~10km/300円 ◯10~15km/400円
◯15~20km/500円 ◯20km以上/600円

訪問時の費用は?

精神訪問看護に関わる費用は加入している保険の種類によって異なります。
詳細は訪問診療・看護のページをご参照ください。

支払いはいつどのようにしたらよいのですか?

当院へ診察される際のお会計と一緒にお支払いいただくことになります。

PAGE TOP